Pubフェスとは?
プレゼンテーション能力の向上を目的とした、経営学部生による、経営学部生のためのプレゼンテーション大会です。1年に1回だけの特別な大イベントです!
プレゼンするテーマは自由。経営学部生なら誰でも学年に関係なく参加可能!!
参加人数は1人でもグループでもOK !
1人で己を磨くも良し、仲間と協力するも良し!
発表時間はプレゼン10分+質疑応答5分の計15分 です!!
限られた時間でどれだけのプレゼンができるか挑戦してみませんか?
では、さらに詳しく見ていきましょう!
なぜPubフェスに参加する必要があるのか?
参加することによって、コミュニケーション能力が身につきます!
コミュニケーション能力は就活でも求められるので、将来絶対必要な能力ともいえるでしょう!
コミュニケーション能力とは?
会話力・プレゼン力・会議力・文章力をまとめてコミュニケーション能力と言います。
会話力は普段の生活の中で鍛えることができますが、他のプレゼン力・会議力・文章力はなかなか機会がないと鍛えることはできません。
順番に見ていきます。
プレゼン力とは?
プレゼン力とは?
自分の考えや伝えたいことを整理し、聞く人にわかりやすく伝える能力です。
そして相手を説得させるには論理的に伝えなければいけません。
プレゼンは経験を積めば積むほど上達していきます。
特に1・2年生はプレゼンをする機会がほとんどありません。
Pubフェスは大勢の前で発表できる絶好の機会です。
出場して他の子たちと差をつけて、自分を成長させてみませんか?
会議力とは?
会議力とは?
円滑な会議をするため、積極的に自分の意見を主張しながらも、他者の意見を受け入れよりよい組織の方向性に導く能力です。
主にプレゼンを作るときの話し合いの場で培われる能力で、普段のおしゃべりとは違います。
文章力とは?
文章力とは?
相手に理解してもらえるような文章を作る能力です。
例えば、パワーポイントのスライドに簡潔で伝わりやすい文を書けるような力が求められます。
スライドはただ単に文字を並べるだけではだめなのです。
”見てもらっている”ということを常に意識しなければなりません。
まとめ
以上、コミュニケーション能力について解説してきました。
Pubフェスに参加することによって、普段の生活の中では中々身につけられない
会話力・プレゼン力・会議力・文章力を鍛えることができるのです!
これらを鍛えることで、人前で情報を伝える力の育成に繋がります。
合わせて、人前で話す度胸も身につくことでしょう!
特に大勢の前では発表する機会なんてありませんよね。
Pubフェスは議論で盛り上がって、
さらに貴重な経験を積めて、
楽しみながら1UPできる絶好のチャンスなのです!!
あなたもPubフェスに出場して、一緒にPubフェスを盛り上げましょう♪
Pubフェスについてもっと詳しく知りたい方は以下のページもご覧ください!
●ガイドライン(随時更新予定)
大会の形式、発表時間、賞の種類、審査方法について詳しく掲載しています。
※以下の動画ページは全公開ではありません。申し訳ありません。
※愛知大学名古屋キャンパス構外の場合、ログイン後に視聴できます。
(愛知大学名古屋キャンパス構内とは、名古屋キャンパスのLANまたはWi-Fiに接続されていることを指します。)
●Movies 1:Pubフェスとは?
実行委員による、Pubフェスの概要を説明する動画集です。※撮影日は2020年7月です
●Movies 2:決勝動画
Pubフェス当日の決勝戦における発表の動画集です。
●2024年度オリエンテーション
Pubフェス及び大学生活について1分程度の動画を掲載しています。