2022 Themes

←2021年   Themes   2023年→

2022年度のPubフェスに出場していただいた各チームの皆さまの発表テーマです。

 

<Pubフェス2022>

日時:2022年 12月3日(土) 11:00〜

〈会場〉
愛知大学 名古屋校舎
決勝・閉会式:L1104
受付・開会式・予選:L901,L902,L903,L1004,L1005

〈予定時刻〉
受付:10時30分~ (各予選教室)
開会式:11時~ (各予選教室)
予選開始:11時40分~ (各予選教室)
決勝進出チーム発表:15時10分~ (L1104)
決勝開始:15時20分~ (L1104)
閉会式:18時~ (L1104)

 

発表中以外入退室自由!

 

【大会当日プログラム】

 

(例)
発表順
「発表テーマ」

by チーム名

~Aブロック~

 

A-1
エレベーターvsエスカレーター

by じーにゃす

授業前のエスカレーターとエレベーターと階段は結局どれが速いのか検証しました。

 

 

A-2
影のヒーローを知ろう』

by POP(PIECE OF PRESENTATION)

華やかなプロスポーツの裏で、裏でひそかに活躍している裏方のヒーローを紹介したいと思います!

 

 

A-3
小学生大学生が自分の好きと向き合い、共に学ぶとは〜マーケティングの観点から考える〜』

by #やおね系女子

マーケティングとは売れ続ける仕組みづくりである。
その根底には、売り手がその製品を好きだと思うことが大切である。
私たちはその根底に着目し、小学生と一緒に自分の好きなものについて議論する。
議論を行う上で「なぜ?」に着目し、徹底的に好きな理由を明らかにする。
このプロジェクトを通し、考える力伝える力を育み、大学生と小学生のお互いが教え、教わる関係を築く。

 

 

A-4
テーマパークのマーケティングについて』

by 浅井由梨

3つのテーマパークをサービスマーケティングの7Pによって分析し、見解を示す。

 

 

A-5
『Youtubeの動画広告に目を向けますか』

by 進撃の四人

Youtubeの視聴中に流れる動画広告に着目し、いかに不快感を無くせるかについてプレゼンします。

 

 

A-6
『今後コメダ珈琲店が後退しないためには』

by モームス!

コメダ珈琲店が若者をメインターゲットとしていないことから、
現在の若者が将来的に懐かしさを求めて来店する可能性が低いのではないかと考え、
将来的にコメダ珈琲店が後退してしまうのではないかという仮説を立てた。
スターバックスコーヒーを比較対象とし、愛知大学生を対象にアンケートを実施・分析をした上で
コメダ珈琲店がとるべきマーケティング施策を示すことで、これからも選ばれ続ける喫茶店を目指す。

 

 

A-7
『現代の若者のファッショントレンド

by may

日本発祥のGUやユニクロのようなファストファッション店では最近、
海外ファッションの影響を受けた服が多く取り扱われるようになりました。
普段私達が着ていたり流行ったりしている服は、日本発祥のものだと思いがちですが、
もしかしたら海外の影響を受けてデザインされた服なのではないかと考えました。
そこで、現代の10代・20代を対象にしたアンケートを取り、若者のファッションのトレンドを分析していきます。

 

 

~Bブロック~

 

B-1
『趣味が欲しい人、茶道はどうですか?』

by おいなりさん

欠場になりました。

 

B-2
”ヤツ”がいなければ、キャッシュレスは進む!?』

by 天ぷら添付資料

欠場になりました。

 

 

B-3
『なぜ第三者がSNS上罰を目的とした書き込みをするのか。』

by みるふぃ〜ゆ。

私たちは、なぜ第三者がsns上で罰を与えようとするのかを研究しています。
昨今、芸能人が不倫をするなどの不祥事で炎上しているの目にします。
その炎上は、関係のない第三者の書き込みによって生まれます。
そこで、私たちは第三者がどのような気持ちで関係のない問題に書き込むのか疑問に感じ、
それを明らかにしようとしています。

 

 

B-4
ファッションサブスクリプションの利用者数を増やすためには』

by るーと16

現在、ファッションのサブスクリプションを利用している人が非常に少ない。
そこで、現在の利用者がどのような理由からファッションのサブスクリプションを利用しているのかを探ることで、
新規顧客に対して企業がどのようなアプローチをかけることができるのかを考察する。

 

 

B-5
男もメイクしてみない?』

by 塩、ひとつまみ

皆さんの周りにメイクをしている男性はいますか?メイクは女性だけのものではありません
しかし男性の大半がメイクをしていないという現状があります。
メイクと聞くと華やかなイメージを持つかもしれませんが、
男性のメイクは主に肌の悩みやコンプレックスを解消するメイクなんです!
そこで私たちはメイクをしている男性の特性を明らかにし、メイクを男性に浸透させる方法を提案します!
この発表を見た皆さんの人生が変わるかも?

 

 

B-6
ショート動画における割り込み広告の効果性に関する研究』

by 松ぼっくり

現在、動画広告市場が年々拡大しており、その中でもショート動画がトレンドとなっているため、
その動画の間に割り込む広告について研究します。
今回はYouTube、TikTok、Instagramに焦点を当て、まずはそれぞれのSNSの特徴を解説し、
それぞれのアプリにおける割り込み広告の成功事例を紹介します。
そして、それぞれのSNSに合わせて具体的な企業や宣伝方法を挙げ、効果的な割り込み広告の提案をします。

 

 

B-7
お祭り

by パッピンズ

今年、3年ぶりのお祭り開催のニュースについて見かけることが多くなった。
そこで、久々に開催されるお祭りに関して、人々のお祭りに対する意識は変化しているのではないか、
と私たちは考え、コロナ前のお祭りとコロナ禍で期待するお祭りについて比較をするため、アンケートを行った。
その結果から、今後のお祭りを発展させるべく、人々のニーズに沿ったマーケティング施策を立てた。

 

 

 

~Cブロック~

C-1
浦島太郎ガチ考察』

by RACTAN

欠場になりました。

 

 

C-2
返品戦略

by SDG’z

なぜ日本の返品率は低いのか?そして返品は今後どうなっていくのか?
現状と予想を元に返品の未来について発表します。

 

 

C-3
10分でわかる贈与論!

by 鴨川等間隔(高坂)

マルセル・モースの贈与論を用いて、現在の地球環境を始めとした数多くの問題解決の方法を探す。

 

 

C-4
ファンマーケティングの活用』

by 

ファンマーケティングとは、消費者を商品やサービスの「ファン」にするようなマーケティングによって、
消費者を離さないようにする方法である。
これを活用するとどんな効果が発揮され、さらに有効に利用する方法はないか考察する。

 

 

C-5
大学生は職業選択の際に何を重視するのか

by さんこいち

新城市役所から大学生の就職についての意識調査のお誘いを受け、私たち自身、就職活動を行っている中で
周りの大学生が何を基準に就職先を選んでいるのか疑問に思った。
入社する企業を決定する際に重視することの共通点には、その人の性格が関係しているのではないかと考えた。
そこで本研究では、「大学生は職業選択の際に何を重視するのか」を調査票調査を用いて明らかにする。

 

 

C-6
ラジオの未来』

by 天むす

1867年に日本で雑誌が誕生してから時代に沿ってメディアが誕生し移り変わってきた。

 

 

 

~Dブロック~

 

D-1
蜘蛛の巣
                                                                                                                     byフロランタン

欠場になりました。

 

 

D-2
名古屋の人は○○が多い!?』

by 三輪真夕

欠場になりました。

 

 

D-3
メタバースを使ってユニバース(現実世界)を充実させるには?』

by エトピリカ

現在、メタバース市場の需要は拡大している
しかし、現実に代わるメタバースは、使い方を間違えてしまうとそれに没頭してしまい、
現実での生活がおろそかになってしまう人々が増加してしまう
このような人々が増加することは、引きこもりなどの今ある社会問題を深刻化させてしまう可能性がある
これを防ぐために、本研究では、メタバースをどのように使えば現実世界を充実させることができるかを明らかにする。

 

 

D-4
化粧品のパッケージに企業名は本当に必要ないのか』

by リライト

現在化粧品企業において、化粧品のパッケージ表面に企業名を記載していない企業が多くみられる。
しかし、企業名を記載している企業も存在し、
また同一企業であっても記載の有無を何度も変更している場合があることから、その戦略は不安定であるといえる。
化粧品は肌に直接触れるため、企業への信頼が必要な製品であると考えられる
そのため、化粧品においてパッケージに企業名を記載しない戦略は本当に有効なのかを考察する。

 

 

D-5
書店での衝動買いを増やすには』

by MARK

現在様々な購入方法がある。
電子書籍やネット経由での購入は目的の本を見つけるのには便利だが、限られたジャンルの本しか表示されない。
そのため視野や世界観を広げることができない。しかし、実店舗では想定外の本に出会うことができる。
想定外の本に出会い、衝動買いを増やすことができれば、限られたジャンルのみならず、
これまで興味がなかったジャンルに目をむけることができると考えている。

 

 

D-6
『おで、「食」で地球を守りたい。』

by おでひでお

環境問題がささやかれ続ける現代で、
これから先の生活を送っていくにあたり、必ず必要な要素となってくるであろう衣食住。
その中で最も私たちが選択する機会の多い「食」に焦点をあてる。
いかに環境に配慮した「食」を促進していていけるであろうか
意外にも身近にあり、環境問題に貢献できる状況にであるのになかなか認知をされていないエシカルな食品について、
消費者の意識を一変させられるような方法を探します。

 

 

D-7
和菓子をもっと身近に』

by ポンデリング

「和菓子離れ」に興味を持ち、情報収集する中で、和菓子の売り上げは年々減少しており、
廃業してしまった老舗和菓子店もあることを知った。
我々は和菓子の売り上げが減少している理由は、
現在の和菓子は若者のニーズを捉えられていないからなのではないかと考えた。
そこで、若者の和菓子に対する評価を考察し、和菓子の売り上げ挽回を図る商品案を提示する。

 

 

D-8
中日ドラゴンズが他球団に負けない集客向上に向けた経営戦略の考察』

by チームマッスル

地元中日ドラゴンズを中心にドーム集客をはかるため、他球団と比較しながら考察します。
また、我々3人ドーム実施調査を行い、それを踏まえた新しい戦略代替案を提案します。

 

 

~Eブロック~

E-1
大井川鐵道について』

by 葉栗壮太

大井川鐵道についてお話します

 

 

E-2
ジェンダーレス制服』

by 二郎白湯

ジェンダー平等が叫ばれる今日で教育機関で拡がっている対応のひとつにジェンダーレス制服がある。
身体的性による制服の区別を無くすための施策である。
もちろん画期的な施策だが、メリットの反面カミングアウトの強要やアウティングの可能性などの課題も山積みだ。
これらデメリットへの対応策を紹介しつつ、ジェンダーバイアスの観点から制服を通してジェンダー平等を考える。

 

 

E-3
カウンセリングをもっと気軽に受けられるようにするには』

by 鴨川等間隔(竹内)

私は浪人時代、ひどくメンタルがやられた時期がありました。
両親にカウンセラーに診てもらうよう勧められ、自分自身もそうした方が良い気がしていました。
しかし、なぜか一歩踏み出してカウンセラーの援助を受けることができませんでした。
それを疑問に思い、私は今ゼミで、当時の自分がなぜカウンセラーの援助を受けようとしなかったのかを、
援助要請という概念を中心に研究しています。

 

 

E-4
テーマ化とは?』

by ウーパールーパー

コモディティ化が進む中、企業は他社との差別化を図る為に物語を使用したマーケティングを行っている。
物語マーケティングにも様々な種類があると考え、その違いについて研究する。
そして、どの種類の物語マーケティングがより効果を発揮するのであろうか。

 

 

E-5
『大学生のキャリア形成意識

by やっほー

近年、副業や兼業、転職などが多く取り上げられ、大人のキャリア意識が向上しているように感じる
政府やメディアでリスキリング(学びなおし)というワードをよく目にする。
また、働き方改革などで以前との雇用体系が変化した。
このような背景から大人の自分のキャリアに対する意識は向上している。
このような影響は私たち大学生にも影響し、大学生のキャリア意識は高まっているのか、
またその理由について研究しています。

 

 

E-6
コンビニおにぎりの嗜好からわかるマーケティング施策-消費者にmatchした新提案-

by たらスパ

国内では中食市場が拡大傾向にあり、コンビニおにぎりが多様化している
これに注目し、コンビニおにぎりをスタンダードと変わり種に区分し、
変わり種おにぎりをより多くの人に購買してもらうためにはどうすれば良いかに着目した。
そしてアンケートと因子分析を用い、
「コンビニおにぎりを購買する消費者の心理的状況にどんな潜在的要因があるのか。」について調査し、
分析結果からわかる消費者タイプに合わせた施策を提案する。

 

 

E-7
『どうしたら私たち日本について話せるようになるのか』

by 龍宮政子

私たち龍宮政子は、「どうしたら私たちが日本について話せるようになるのか」を明らかにします。
この発表で、なぜ私たちが日本について話せないのか、
私たちと同じように日本について話せない人が話せるようになる方法を提案をします。

 

 

 

 

過去のテーマ一覧のリンクをまとめたページはココをクリック!

 

←2021年   Themes   2023年→

 

 

 

タイトルとURLをコピーしました